BYO PEOPLE

先輩紹介

えん<塩>
いい塩梅の緊張感で成長を実感。
追いつきたい背中がそこにある

石井貴之

和食・酒 えん 品川ウィング高輪店

技を教えてもらえる環境で、驚くほど成長

子どもの頃から料理が大好きで、高校時代に中華料理店でアルバイトしてから今まで、仕事先はほぼ飲食関係。和洋中から創作料理に至るまで、調理技術は見よう見まねで現場で覚えてきました。
そんな私がBYOに入社して一番に驚いたのは「聞けば教えてもらえる環境」です。かつての職場では、昔気質の「技を盗め」という人がほとんど。でも、BYOでは聞けばきちんと教えてくれる。能動的に働きかければ必要なだけ教えてもらえる。見て盗むよりも分かりやすいし、深く理解できる。そのおかげで、今までで一番成長できたように思います。

現場だから実感できる「料理長の背中」の凄み

調理技術については習えば一定習得できる。しかし、振る舞いは、背中を見て学ぶしかない。その意味でも、料理長というロールモデルは大きな存在です。 店に配属された初日、大入り満員だったんですが、それを鮮やかにさばきながら、新人である私に「日本一の居酒屋をめざそう」と熱く語るんですよ。そして“刺し場”においては、お客様とにこやかに話しながら、お造りをつくる手を休めない。
大きな店なのに、個人店のような温かな雰囲気があふれているんです。「日本一の居酒屋」と言うは易しですが、実際に料理長がめざそうとしている店のあり方が行動として見えてくる。それに共振するように、店全体が動いているのがわかるんですよね。 なかなか言葉で表現するのは難しいんですが、料理長の振る舞いを見ていると、人の力がBYOの原動力になっていることが実感できるんです。

料理で人を感動させられる人になりたい

料理長の背中を追いながら、将来なりたいのは「人を感動させられる」調理人。カウンター越しにお客様と会話を楽しみながら、高い技術でおいしく美しい料理を提供する。そんな職人技とサービス精神が揃って初めて、お客様を笑顔にできると思うんです。 技術的には早く「お造り」が作れるようになって、刺し場を任されるくらいになりたいですね。お造りは切り方一つで味も見た目も変わるし、盛り付けも繊細。人を感動させられるまでには、もう少し修行が必要かもしれませんけれど…。
それともう一つ、BYOの先輩たちを見ていて感じるのが「発想の柔軟さ」です。和食の基本を大切にしつつ、洋食の要素を取り入れるなど研究に余念がありません。そして「新しいおいしさ」を発見したら、店舗でお客様と共有する。他社のような中央集権的なメニュー開発ではなく、個性豊かな調理人の発想が活かされ、おいしさのブランド力になっていく。早くその一端を担えるような存在になりたいですね。

次の先輩情報を見る >