前職はイタリアンでベテランや先輩の多い環境でした。知人から「BYOは成長期で、若いうちから任せてくれる」と聞いて転職を決意。実際、入社1年後に店長、業態転換、新店オープニング店長、エリア店長を任され、目まぐるし変化に成長痛を感じるほどです。でも、変化が怖くないのは、楽しそうに挑戦し続ける人が多いから。その背中を追いつつ、自分も後輩に背中を見てもらえる人になりたいです。
自分自身もメンバーも、夢を叶えるには「目標を持つこと」が大切だと思っています。でも、どんなに目標も停滞期はつきもの。その見方が変わったきっかけは、コロナ期の経営陣からのメッセージでした。「辛い時こそ考え続けよう、チャンスが来たら実践しよう」。その言葉を胸に実施したテイクアウト弁当が大ヒットし、成功体験となりました。以来、逆境は力を蓄積する大切な時期と考えるようになりました。
現在任されているフランチャイズ展開のモデル店舗では、研修として他企業の方も受け入れられる仕組み作りを進めています。社外の方からの質問に会社を代表して回答する必要があるので、BYOの理念・ミッションに照らし合わせたマニュアル化や数字の見方を考えることが増えました。俄然、「事業を創ること」に興味が湧いています。今後はさらに勉強を続けて、スーパーバイザーとしてFCの出店拡大に関りたいと考えています。